北陸旅行(2日目)金沢の観光で今では兼六園と共に金沢での有名な観光地として知られている『ひがし茶屋街』を散策してきました。
ひがし茶屋街は石川県金沢市の地区名で平成13年に重要伝統的建造物群保存地区になっていて南北約130m、東西約180m、約1.8haで、保存地区内の建造物140のうち約3分の2が伝統的建造物で茶屋街創設時から明治初期に建築された茶屋様式の町家が多く残っています。
![]() |
@ ひがし茶屋街 二番丁、東方向 ※ ご覧のように早朝と夕方は観光客も少なくて散策しやすいですよ! ユーチューブで動画が観られます。画像をクリックしてください。 ひがし茶屋街-1(金沢市) |
![]() |
![]() |
A ひがし茶屋街 二番丁、西方向 ユーチューブで動画が観られます。画像をクリックしてください。 ひがし茶屋街-2(金沢市) |
![]() |
![]() |
B ひがし茶屋街を散策中 |
![]() |
![]() |
C メイン通りから裏路地へ |
![]() |
![]() |
D ひっそりとした裏路地を散策中 ユーチューブで動画が観られます。画像をクリックしてください。 ひがし茶屋街-3(金沢市) |
![]() |
![]() |
E 「柴船 小出」さんに和菓子の試食を進められる皆さん ユーチューブで動画が観られます。画像をクリックしてください。 ひがし茶屋街-4(金沢市) ユーチューブで動画が観られます。画像をクリックしてください。 ひがし茶屋街-5(金沢市) |