川越の街路には、「鉤の手」「丁字路」「七曲り」など城下町の名残りが随所に見られ、訪問者をまごつかせてしまいます。大通りから一歩路地に入ると、江戸の下町の風情が今も残り、人情厚い江戸っ子気質が窺われます。
川越の土蔵造りの店舗は、いわゆる「蔵造り」として有名です。蔵造りは類焼を防ぐ為の巧妙な耐火建築で、江戸の町屋形式として発達したものです。一番街の通りに面して建ち並ぶ蔵造りの町並は、今の東京では見ることのできない江戸の佇まいを彷彿させてくれます。
国の登録有形文化財である埼玉りそな銀行川越支店は通りを歩いていても目立つ建物です。
正面から見ると銀行とは思えないほど歴史の重みを感じます。