こちらが今回、参加者全員が体験した水陸両車イスです。前後の車輪幅が広く軟らかい巣材になっていて撥水製のあるシートで肘掛も付いています。

ユーチューブで動画が観られます。画像をクリックしてください。
水陸両用車イスA(マイクロビーチ)

ここではサイパン旅行へ参加されたY・Mさんに協力していただき脳血管障害により右上下肢半身マヒの方の移乗方法を解説しています。

@ まず自分の車イスから付添いや介助ボランティアに体を支えてもらって水陸両用車イスへ近づき利き手である左手で車イスの背もたれにつかまる。

A 車イスのタイヤ幅もあるので注意して利き手の左手を車イスのフレームにつかまり、ボランティアが体を支えてお尻部分から移乗をはじめる。

B ある程度、移乗したところでボランティア前後4人で上半身と下半身を持って安全に移乗する。

C 移乗し終えたら車イスに体が真っすぐ乗っているかを確認して足をステップに乗せる。

D 車イスの胸部シートベルトを締めたらボランティアJ・Oさんの介助で砂浜へとゆっくり移動開始。

E 砂浜の凹凸と傾斜に注意して安全に移動し海へ向かう。木陰からビーチに出てきて白い砂浜と熱帯の気温に『眩しくて暑いなー』とY・Mさん。

Fいよいよ砂浜から穏やかな波打ち際の海へ入っていきます。そして目前に広がる青い海原に感動する瞬間が近づいてきて思わず『きれいな景色だな〜』俺の住んでいる南・・・市の海とは大違いだ!そりゃそうだ、サイパンの海は磯臭くないしね。笑い