このホテルには各階エレベーターの近い所に身障者ルーム(1室)があり車イスの方でも使用しやすく便利です。入口は車イスでも通過できる幅です。

部屋内は広めで車イスでも自由に移動できますが設備は古く冷蔵庫は壊れていて冷えませんでした。とっさの機転で製氷室から氷を持ってきて冷やしていました。もちろんフロントへも直すように連日クレームを入れましたが、とうとう帰国日まで修理をした様子がなくサービス面は最低・最悪です!

その反面、部屋は広くてセミダブルサイズのベッドとの間も十分なスペースがあって車イス⇔ベッドへ移乗する際にも介助し易かったです。

テーブルとイスはシンプルで軽いので自由に移動して使い易くアレンジして使いました。テレビはNHKも放送していて日本のニュース番組も見れてサイパンにいても常に最新の情報は入ってきます。

バルコニーへは、約2cm程の段差を越えれば車イスで自由に外へ出ることが出来ます。ただ部屋の階数が2階と低いため中庭のガーデンはきれいに見えるもののマイクロビーチは辛うじて砂浜の一部が見える程度でした。

バルコニーには車イスでUターン出来る広さがあり、イス2脚とガラスのテーブルが置いてあります。

私の簡易電動車イスの場合、介助なしで出入りが出来ますが、手動式で車イスを腕に力がなく自走出来ない方は介助が必要です。

部屋の入口から入って右側にバスルームがあります。入口はスライド式のドアで軽く引く感じになっています。ただし取っ手が小さいので手の不自由な方が自分で引きドアを開けるには少し大変かもしれません。正面にはトイレがあり右側にL字型と奥壁に水平な手摺が付いていて便座回りのスペースも広く車イスからも移乗し易いと思います。

浴槽は向かって左壁にL字型と奥壁に2段の水平の手摺と石鹸を置く小さな台が付いています。また浴槽の高さは意外と低く足の不自由な方には越えやすいと言えますが、移乗するためのスペースがなく介助は必要だと感じました。シャワーは左壁に高さの調節ができて取り外し可能なハンドタイプになっています。

浴室左側には洗面所があり大きい鏡のデザインが特徴的です。洗面台の車イスでの奥行きは問題ありませんでしたが、高さは欧米人用なのか私の車イスでは少し高く使い辛かったです。その他、グラス、壁掛け式ドライヤー、フェイスタオル、アメニティー類はバスケットに充実しています。ただし蛇口などを見る限り、捻ると軋む音がして清掃は行き届いているものの設備は古いです。